2014年11月10日
世界緑茶コンテスト2014の表彰式と全国お茶サミットの様子
笑顔配達人☆和茶倶楽部なごみです。
土曜日、世界緑茶コンテスト2014の表彰式に行って参りました。
「金賞」を頂きました。
熊倉功夫先生(静岡文化芸術大学学長)と母です。
受賞は4回目となります。
金賞3回・最高金賞1回。
会場は、全国お茶サミット2014 in藤枝(市役所&茶町周辺)で、久しぶりに藤枝市民会館へ、足を踏み入れました。
高校の定期演奏会以来です。(笑)
これから・・・と思う新進気鋭のお茶関係者さんたちが集う中、茶文化のプロの方や、熱心な他地域の生産家さんなど、お会いできました。
勉強になります。
↓世界緑茶コンテスト 金賞受賞茶 >>
http://www.wachaclub.com/fs/wacha/flavor/400010179




同時開催の「全国お茶サミット in藤枝」の様子 (藤枝生涯学習センターにて)
↓日本一に輝いた 手もみ茶競技会全国大会優勝茶
手もみ茶

↓ガラスの茶会 おもてなし
藤枝ジュニアお博士さんたちの活躍 女の子編

藤枝かおり(品種名:藤かおり)の水出し


↓竹の茶会 様子

↓藤枝ジュニアお博士さんたちの活躍 男の子編

↓藤枝玉露のおもてなし

↓藤枝と言えば・・・・こんなものが・・・、



さすが、 サッカーの町♪です。
土曜日、世界緑茶コンテスト2014の表彰式に行って参りました。
「金賞」を頂きました。
熊倉功夫先生(静岡文化芸術大学学長)と母です。
受賞は4回目となります。
金賞3回・最高金賞1回。
会場は、全国お茶サミット2014 in藤枝(市役所&茶町周辺)で、久しぶりに藤枝市民会館へ、足を踏み入れました。
高校の定期演奏会以来です。(笑)
これから・・・と思う新進気鋭のお茶関係者さんたちが集う中、茶文化のプロの方や、熱心な他地域の生産家さんなど、お会いできました。
勉強になります。
↓世界緑茶コンテスト 金賞受賞茶 >>
http://www.wachaclub.com/fs/wacha/flavor/400010179




同時開催の「全国お茶サミット in藤枝」の様子 (藤枝生涯学習センターにて)
↓日本一に輝いた 手もみ茶競技会全国大会優勝茶
手もみ茶

↓ガラスの茶会 おもてなし
藤枝ジュニアお博士さんたちの活躍 女の子編

藤枝かおり(品種名:藤かおり)の水出し


↓竹の茶会 様子

↓藤枝ジュニアお博士さんたちの活躍 男の子編

↓藤枝玉露のおもてなし

↓藤枝と言えば・・・・こんなものが・・・、



さすが、 サッカーの町♪です。
2014年11月07日
世界緑茶コンテスト 受賞式
笑顔配達人♪和茶倶楽部なごみです。
今日・明日は全国お茶サミット。
http://www.city.fujieda.shizuoka.jp/soshiki_ichiran_ocha_info_cha-summit2014.html
例の商標の「和茶」を使っていい?と問われたイベントです。
この中で、「世界緑茶コンテスト」の表彰式があり、「金賞」を頂いたので明日出向きます。
壇上へは母に上がってもらい、私はアッシー君です。
「着物でいいかな?」と問われたので、
「着物がいいよ。似合うよ。」と押しておきました。(笑)
今までに、最高金賞1回、金賞3回頂いていますが、毎回知事と写真が撮れて、ラッキーでした。
明日のプレゼンターは、知事ではないようですが、楽しみです。
お客様のご声援があってこその受賞です。応援いつもありがとうございます。
★金賞受賞茶>>
http://www.wachaclub.com/fs/wacha/flavor/400010179
今日・明日は全国お茶サミット。
http://www.city.fujieda.shizuoka.jp/soshiki_ichiran_ocha_info_cha-summit2014.html
例の商標の「和茶」を使っていい?と問われたイベントです。
この中で、「世界緑茶コンテスト」の表彰式があり、「金賞」を頂いたので明日出向きます。
壇上へは母に上がってもらい、私はアッシー君です。
「着物でいいかな?」と問われたので、
「着物がいいよ。似合うよ。」と押しておきました。(笑)
今までに、最高金賞1回、金賞3回頂いていますが、毎回知事と写真が撮れて、ラッキーでした。
明日のプレゼンターは、知事ではないようですが、楽しみです。
お客様のご声援があってこその受賞です。応援いつもありがとうございます。
★金賞受賞茶>>
http://www.wachaclub.com/fs/wacha/flavor/400010179
2012年11月21日
表彰式「最高金賞」仕上げ技術競技会in静岡
笑顔配達人☆和茶倶楽部なごみです。
今日は、表彰式!工場長も、スーツ姿です!
いつもの作業服と違い、なんか、雰囲気イイ感じ!
先日行われた、静岡県内の茶商を対象としての競技会、
「同一荒茶の仕上げ技術競技会」にて、見事高橋が、最高金賞3位 を受賞しました。
入賞は、昨年に続き、2年連続!昨年は、4位(津島)でした。
また、今年は、もう一人の津島も12位で入賞=金賞!
おかげ様で、W受賞しました。
今日は、代表で 高橋が表彰を受けましたよ~!
今日は、表彰式!工場長も、スーツ姿です!
いつもの作業服と違い、なんか、雰囲気イイ感じ!
先日行われた、静岡県内の茶商を対象としての競技会、
「同一荒茶の仕上げ技術競技会」にて、見事高橋が、最高金賞3位 を受賞しました。
入賞は、昨年に続き、2年連続!昨年は、4位(津島)でした。
また、今年は、もう一人の津島も12位で入賞=金賞!
おかげ様で、W受賞しました。
今日は、代表で 高橋が表彰を受けましたよ~!
