2013年06月30日

明日はラジオ出演で~す。

笑顔配達人☆和茶倶楽部なごみです。

明日こちら↓のラジオに出演させて頂きます。


「eしずおかブロガーさんをゲストにお迎えして、静岡の情報をゆるゆるお喋りしている『eしずおか探検隊』。」
『eしずおか探検隊』:毎週月曜13:30~ FM-Hi
ラジオ番組「ひるラジ!静岡情報館」内のコーナー♪
http://radio.eshizuoka.jp/



楽しいお茶のことを話してきますね~~~♪
どんな内容を話そうかな~~~!


  


Posted by 和茶倶楽部なごみ at 19:12Comments(1)新着情報

2013年06月30日

ちょっと贅沢に。玉露。

笑顔配達人☆和茶倶楽部なごみです。

今朝は、優しい朝の光で、ゆったりと、ちょっと贅沢に。
玉露を淹れてみました。そんな日もあっていいよね。

玉露:星野村(八女)の玉露。
蒸しがはいって、火も通常よりもちょっと強め。

星野村の玉露とは・・・:
日本一の生産量を誇る。
その品質も日本一にふさわしいとされる。

http://www.wachaclub.com/fs/wacha/gyoku_macha/101001110





  


Posted by 和茶倶楽部なごみ at 18:41Comments(0)商品紹介

2013年06月29日

カンタン!お家で作る手作りのお茶・・・夏休みの宿題にいかが?

笑顔配達人☆和茶倶楽部店長なごみこと小松です。

本日は、新しい品種のお茶を摘みに行って参りました。
「サンルージュ」といいます。

酸を水液に加えると、ロゼワインのような色になるお茶です。
アントシアニンが豊富なのです。

左:玉露 右:サンルージュ+レモン果汁(酸を加えたもの) 
後ろ:電子レンジ君+ホットプレート君合作のサンルージュの茶葉


茶畑の様子:一芯二葉で摘んでね♪
手前:サンルージュ・・・芽のところが赤いでしょ。
後方:一般的な茶畑・・・全般緑色


そして、和茶倶楽部の工場に帰宅。

早速、お茶作り・・・お家でも出来るように作りましたよ~~!
(我が家の子供たちも中学生の頃は、こんなのを作って宿題にしてました。夏休みの!!)


【カンタン!お家で作る手作りのお茶】


用意するもの:生の葉、電子レンジ、ホットプレート、さえ箸、キッチンペーパーまたは新聞紙、洗濯板、うちわ、軍手など


1、まずは、少しだけ、日陰に広げて、乾燥させます。(香りをよくするためにほんの少しだけ。)
と言っても1時間位。
この時、茶葉が重ならないように気をつけて。新聞紙の上にね!(水分を吸収してくれるので。)



2、1回に作る量はこれくらいがベターです。



3、さて、レンジ君登場。
新聞紙ごと、約1分。・・・酸化を止めます。
※レンジ君の状況によっては、新聞紙をお皿の上+キッチンペーパーなどに変更してね。
大人と一緒にここはやってね。



4、うちわで広げながら、即冷まします。



5、そして、ここで洗濯板君登場!!
もし、洗濯板がない場合は、まな板の上にみかんをいれる網のようなものをかけて、表面に凹凸をつけます。
ごしごし、揉んで下さい。傷を付けて、成分を出やすくします。
この時、水分がしっかり出るように、揉みましょう。



6、キッチンペーパーで、出た水分をふきます。



7、ホットプレート君で乾燥させます。(初めは200℃位で徐々に温度を低く。)

この時、焦がさないように気をつけて下さい。
広げたり→中央に集める→茶葉をひっくり返す→空中から葉を振るう・・・などをして、すこしずつ丁寧に茶葉を乾燥させます。
お子様の場合は、やけどなどが気になるので、軍手やさえ箸などを使って、葉を振るったりしてもOKです。

あくまでも水分を飛ばすために行います。
1回目では、茶葉の中にまだまだ水分が残っていますので、また更に、揉んでいきます。



5~7を繰り返します。4回ほど。
この時注意するのは、2回目位までに、お茶の葉の中の水分を洗濯板でしっかりと揉んで、出してしまって下さい。
この水分のことを、「芯水」と言います。

3回目以降は、揉みを強くすると、乾燥が進んで、茶葉が細かくなってしまうので、3回目以降は、軽く手で揉むくらいでも大丈夫です。
葉が細かく粉なれないように気をつけて下さいね。


8、繰り返しのあとは、しっかりと乾燥するまで、余熱で茶葉を乾かします。




細かくなってしまった葉はコゲの原因になりますので、その都度取り除いて下さいね。

以上で、カンタンですが、出来上がりで~~~す。

茶葉は丸くなっていますが、気にしない気にしない。
縮れている葉でも、お茶はお茶で~す。




これの応用で、手作りウーロン茶や紅茶も作れます♪

また、他にも、電子レンジだけでも、手作りのお茶は作れますよ~~~!



  


Posted by 和茶倶楽部なごみ at 19:45Comments(0)茶育・効能など新着情報

2013年06月24日

富士山世界遺産登録記念! 冷茶Tシャツプレゼント

笑顔配達人☆和茶倶楽部店長なごみこと小松です。

日本の心そのものと言える「富士山」

世界文化遺産 登録 おめでとうございます。嬉しいですね~~~!

昨日のフジTV 「ほこ×たて」静岡VS山梨 富士山写真コンテスト 見ました。
どの写真も素晴らしかったです~~!
富士山を文化遺産として申請したその思いが伝わって来る、すばらしい四季折々の写真でした。
富士山を愛するカメラマンの皆様に敬意を表します。
わたくしゴトですが、
静岡(なごみ出身地)&山梨(主人出身地)なので、両方で盛り上がりました。良かったですよ~。
うちの写真好きのスタッフも応募したかったと言っていました~。
http://www.yamanashi-kankou.jp/hokotate/
http://www.pref.shizuoka.jp/bunka/hokotate.html


さてxさて、我が和茶倶楽部茶でも、富士山記念に、
【富士山冷茶Tシャツ】を抽選で2名様にプレゼントいたします。

【非売品】富士山冷茶Tシャツプレゼントキャンペーン!

只今、和茶倶楽部では会員登録、およびメルマガ登録の二つをして下さった方を対象に、
業界内限定の冷茶Tシャツプレゼントキャンペーンを実施中。

サイズはLサイズ♪

応募期間内に会員登録+メルマガ登録をして下さったお客様の中から合計で2名様にプレゼント!

★会員登録はコチラ↓
https://c18.future-shop.jp/fs/wacha/MemberEntryEdit.html
メルマガ登録をお忘れなく♪

●第一回応募締切・・・7月10日(水)
●第二回応募締切・・・8月20日(火)

それぞれ1名様ずつ抽選で当たります!

結果は各締切日の後日公式ブログ、メルマガ等で発表します。




さて、和茶倶楽部の富士山写真です。
■湯呑の逆さ富士







  


Posted by 和茶倶楽部なごみ at 19:32新着情報

2013年06月21日

お茶講座~やる気度120%~美味しく淹れたい地元のお茶

笑顔配達人☆和茶倶楽部店長ことなごみです。

お茶講座 中級は、「自分なりのおもてなし、Tea Party を開けるようになる」が最終GOAL。
昨日は10回コースの第1回目でした。

ここに集うメンバーが、この講座を受けて下さった理由。

それは、「金谷はやっぱりお茶の町。美味しいお茶が淹れるようになりたい。」という動機からでした。
その対象は、家族だったり、県外からのお友達だったり、ALTの先生方だったり、お得意様だったり、様々。

昨年1年間は、地元の様々なお茶を試飲し体験しました。

そして今年は、いろいろなお茶を知って後、やっぱり、自分たちの一番身近にあるお茶、
例えば、

農家の方から頂いた荒茶
工場から頂いた仕上げ茶
普通煎茶 深蒸し茶・・・

など。

これらのお茶がいかなる状態で目の前にあっても、上手く淹れられるようになりたい・・・!!
という当初の目的に戻ってきました。

中級に進級して、改めて基本に戻る。
自分たちが普段飲んでいるお茶を徹底的に上手く淹れられるように練習したい!

この思いを受け・・・わたくし、次回はスパルタを決心!

初級は、ただ楽しく、様々なお茶を味わってきましたが、今回は、メンバーみんなの反省を聞き、
目標を聞き、期待にお応えしたい・・・と強く思いました。

中級メンバーの、やる気度は120%に達しております。

第2回は、徹底的に淹れる練習をすることにします。

そして、「荒茶と仕上げ茶の違い」も追及!!します。

さて、昨日の講座の様子です。

▼この笑顔が見たかった。WのYさんコンビ。今回も二人とも、舌?好調です。
初級クラスから進級。ありがとう!!


▼ものすごく【Tea Crazy度が】加速しているこのお二人。かおりの違いを感じています。
茶葉を食べるのは当たり前。どんどん、追求していきます。


▼圧巻の15種類♪


▼一昨日のNHK「ためして○ッテン」のほうじ茶特集にちなみ、ほうじ器=焙烙(ほうろく)で
少々い酸化がすすんだ古茶臭のする粉茶を、炒りました。
驚くほどに、香りよい焙じの粉茶に変身。
先人の知恵ってすばらしいなあ~と感動しました。
この、香り・・・嗅ぐだけで、幸福度1200倍なんだそうですよ。


▼左が少し酸化がすすんでしまった粉茶。右が焙じた粉茶。
下の聞香杯と茶杯は、5年もののビンテージものの黒茶を淹れました。


▼こちらが、和茶倶楽部オリジナル 酸柑黒茶 5年ものを砕いた茶葉です。
今回は煮出しました。


▼新メンバーにお茶農家の若者が加わったのに敬意を表し、荒茶と仕上げ茶を比較中です。
これも茶葉食べてました。



▼同じお茶を淹れても同じ味にならないのは何故か?急須の切り替えしが原因??
道具も、おいしく淹れるためにはとても大事ですよね。
そんな話でも盛り上がります。


最後に!
メンバーSさんが、少し酸化してしまった粉茶の匂いを嗅ぎ、この匂いは嗅ぎ分けられるようになった!
嬉しい!!
と言ってくださいました。

昔は、冷蔵庫の匂いだと思って、そのまま飲んでいたんだけどね~~~、今は、酸化した匂いだと分かるようになったので、飲んでいない!

と話されました。

そして今日は、古くなった茶葉を焙じることで、香りが豊かになり、またお茶が生き返ることを体験!!

めでたしめでたし・・・お開きです。

毎回盛り上がりすぎて、時間が押してしまうが、私の悩みです。笑



追伸
なるべく、ティーチングを少なくして、コーチング方式の進め方をしています。
毎回の目標設定もやっています。
こうして、メンバーにも恵まれ、たのしいお茶講座ができていることに心から感謝致します。






  


Posted by 和茶倶楽部なごみ at 20:58Comments(0)お茶講座

2013年06月20日

体験☆幸せ1200倍?!

こんにちは。和茶倶楽部 副店長の
“お茶パワーで元気@365 の かおり”です!!

今日は、和茶倶楽部のお茶教室
『第1回 ようこそ 日本茶の世界へ 中級編 』 が
PM 19時からあります!

今日は、盛りだくさんの内容で!! お茶もいっ~ぱい用意しました★

昨日、N〇Kのためしてガ〇テン
これぞスーパー日本茶 格安美味 幸せ1200倍で放送された、
ほうじ茶作りも体験して頂くために、急遽、そちらも準備!!

今日も、笑顔一杯の教室になるとうれしいです。
さて、準備完了! 


▼お茶を並べて準備完了☆
第1回 日本茶の世界へ 中級
▼茶器もいっぱい!日本茶、中国茶・・・☆
茶器
▼急遽、用意!ほうじきでほうじ茶をつくろう☆

▼左利き用の急須と湯ざましも用意してあります☆


緑茶、静岡茶、煎茶、深蒸し茶、健康茶などが揃う工場直売の通信販売サイト。  
和茶倶楽部 副店長の “お茶パワーで元気@365 のかおり” でした☆                   






  

Posted by 和茶倶楽部なごみ at 18:55Comments(0)お茶講座

2013年06月20日

中級いえ上級クラスのお茶講座 島田市金谷地区

笑顔配達人☆和茶倶楽部店長なごみこと小松です。

今夜はお茶講座、中級というより上級クラスです。

皆さんが熱心なので、ついつい、行う私も熱が入ってしまいます。
お茶好きな一般の方に囲まれて過ごす時間は、学びでもあり、喜びでもあり至福の時間でもあります。

今日も沢山の方の笑顔に出会えますように。
心を込めて・・・。

今日は、初級クラスよりも茶葉の種類を5ヶ増やしました。
記帳面なスタッフのおかげで、15種類が一同に介します。
手前から、熱湯で入れる順番。
碾(てん)茶と欠点茶を除きます。



今日のお茶講座使用予定の茶器です。

どんな器でどんなお茶を淹れるのかを考えるのも楽しみのひとつ。

中級クラスのGOALは、自分でTea Partyが開けるようになる・・・です。

それには、好みのお茶を探して、どんな仲間にどんな時に、どんなふうにお茶でおもてなしをするのかを考えてもらう必要があります。
そのための下地作りです。

様々なお茶を試飲して、10回コースでは試飲しきれないのが現状。

... でも、皆さん楽しそうだから良いかなあ~!
お茶の奥深さに触れて頂けるだけでも、喜びです。


今日は、黒茶を煮出します。
ですのでアルコールランプが必要。
聞香杯(もんこうはい)でビンテージ物のお茶を試飲します。

また、昨日の【ためしてガッテン】にちなみ、焙烙(ほうろく)でほうじ茶を作ります。

  


Posted by 和茶倶楽部なごみ at 18:30Comments(0)お茶講座

2013年06月20日

ためしてガッテンほうじ茶特集みました。早速焙烙で炒りました。

笑顔配達人☆和茶倶楽部なごみです。

ためしてガッテン・・・ほうじ茶特集・・・先程見終わりました。
最後の映像、ほうじ茶Party!
私も時々やりますが、とても良いですよ~~~!
(もちろん緑茶Partyも良いですけど)
焙烙が欲しくなりましたね~~~!

小松も、本日お茶講座がありますので、そこで焙烙の使い方をやろうかな~と思って見ました。

ちなみに、
もし、焙烙がない場合はフライパンでも、オーブントースターでもほうじ茶ができます。フライパンは大山園さんがTVで説明してましたね。
もっと簡単なのは、オーブントースターで30秒~1分ほど平らに広げてローストする方法があります。
超カンタンですよ~~~!

先程、焙烙で香りが悪くなった玉露を焙じました。
優しく、生き返ります。

知恵に感謝。

追伸
和茶倶楽部での焙烙は只今品切れ中です。近日入荷致します。


焙烙
  


Posted by 和茶倶楽部なごみ at 01:00Comments(0)商品紹介

2013年06月19日

和茶倶楽部 センターは???

こんにちは。和茶倶楽部 副店長の
“お茶パワーで元気@365 の かおり”です!!

今日も雨の静岡、ジメジメとむし暑く。。。。
10時と15時の一服茶もホットから、冷たい
水出し茶になりました☆

和茶倶楽部工場直売所のセンターテーブルには、
水出し茶シリーズが登場!!

種類は、抹茶入緑茶、抹茶入り玄米茶、ほうじ茶があります!

ダントツの1番人気は『水出し抹茶入り玄米茶』です。
緑茶と玄米、抹茶も入ってます!!飲みやすくてガブガブ飲めちゃいます!

各種とも、1袋(5gティーバッグ×15ヶ入) 472円
★もちろんお徳用もあります!!

これからの季節は、大活躍間違いなしです★★

▼和茶直売所、6月センターテーブルはやっぱり水出し茶!



緑茶、静岡茶、煎茶、深蒸し茶、健康茶などが揃う工場直売の通信販売サイト。  
和茶倶楽部 副店長の “お茶パワーで元気@365 のかおり” でした☆   
                

Posted by 和茶倶楽部なごみ at 18:00Comments(0)商品紹介

2013年06月19日

ようこそ日本茶の世界へ~お茶講座初級1回目。講座の様子

笑顔配達人☆和茶倶楽部店長なごみこと小松です。

ようこそ日本茶の世界へ~お茶講座初級1回目。

講座の様子です。
新しい出会いに感謝します。
初めてお会いした方もいらっしゃったのですが、お話を聞いてみると、ご縁がある方でした。
驚きます。
私の知らないところで、子供たちがお世話になっていたり・・・。

今日は、手前から
ウーロン茶 紅茶 ほうじ茶 粉茶 茎茶、芽茶、深蒸し茶、碾茶(抹茶の元)、玉露の順に並んいます。
ざっくりですが、高い温度⇒低い温度 で淹れる順番に並べています。

【参加者様の声】

■写真などで見るのと、実際に触って食べて飲んで・・・一度にしたことはなかったので、とても勉強になりました。

■今まで、お茶の総合講座をとっていて、こちらは実践で楽しそうだと思い受講しました。
視点が変わって、もっとお茶のことを知りたいと思いました。

■地元にこんなにたくさんの種類のお茶があるとは知りませんでした。

■一度にこんなに飲み比べをしたことがありませんでした。今日来て良かったです。



↓この中から、自分が淹れてみたいお茶を選び、テイスティングしました。






  


Posted by 和茶倶楽部なごみ at 17:28Comments(0)お茶講座