2012年08月31日

VIP DM会員様限定【秋の感謝祭】はじまります

笑顔配達人☆和茶倶楽部なごみです。
9/1より、”VIP DM会員様限定 【秋の感謝祭】”はじまります。

こちらの【VIP DM会員様限定の秋の感謝祭特設会場】へは、特別に、ネット会員登録されている方でご購入履歴のある方など一部の皆様へはメルマガにて詳細などを御案内を致します。

どうぞ、お見逃しなく!!
和茶倶楽部 ネットサイトはコチラ>>


  


Posted by 和茶倶楽部なごみ at 17:13Comments(0)セール・催事・イベント紹介

2012年08月31日

おじいちゃんおばあちゃんも待ってるよ!

笑顔配達人☆和茶倶楽部なごみです。
昨日、HPに「敬老の日特集」を掲載しました。

敬老の日と言えば、うちの工場は、もともと製茶工場で、製造したお茶を、お店屋さんやスーパーさんなどに、納品したりするのがメインのお仕事。この「敬老の日」は、当工場にとっても、一大イベントです。



実は、他県の市町村の皆様へ、小売店様から頼まれて、「敬老会」にお配りするお茶の製造・パッキング等をしています。直接和茶倶楽部へ御注文下さる、町の方もいらっしゃいます。
あとは、老人福祉施設様などに良くご利用頂いています。
もしかしたら、あなたの町のおじいちゃまおばあちゃまはうちの工場のお茶を、敬老会に御飲みになっていらっしゃるかもしれませんよ♪

和茶倶楽部のHP→「敬老の日特集」では、お茶以外の商品もお選び頂けるように設定しました。

日頃言えない、「ありがとう!」の気持ちを、おじいちゃまおばあちゃまに伝えましょう!

うちの、3人の子供達も、おばあちゃん子。おばあちゃんが居なければどうなっていたかわからない位、お世話になりました。
大きくなっても、感謝の気持ちを忘れないで、是非、おばあちゃん孝行してほしいと思います。
おじいちゃん孝行もね!
このブログ、我が子が見ていることはないかもしれませんが、声を大にして言っておこう!笑)))

【敬老の日の私のおすすめ!】
お茶なら・・・断然 コレ!
一度飲んだら癖になる、秋からの限定茶「蔵そだち」用途に合わせてお選び下さい。
お酒は、静大のボランティアサークル響の皆さんと共同で御作りした、「静岡の響(おと)」芋焼酎です。やさしい芋の香りで、飲みやすい!

いづれも、大変ごめんどうですが、御注文の際は、敬老の日包装を御指示くださいね。
9/16(日)または、15(土)の到着にてお送り致します♪
  


Posted by 和茶倶楽部なごみ at 12:13Comments(0)セール・催事・イベント紹介

2012年08月29日

お茶の品種→静岡空港、県のお茶ブースにて呈茶予定御

笑顔配達人☆和茶倶楽部なごみです。
来週から、静岡空港の県の呈茶コーナーにて、弊社のお茶の試飲をして頂くことになりました。
「かなやみどり」70g/735円、というお茶です。

島田市金谷地区(旧:榛原郡金谷町)にて育てられた「かなやみどり」という品種のお茶です。特徴は、鮮やかな緑色の水色(すいしょく)と、かすかに香る(プロでないとなかなか分かりにくいです。)ミルクのような甘い香り。

品種と言えば、お米で言えば、「あきたこまち」「こしひかり」「きらら」など。
お茶で言えば、有名なのが「やぶ北」です。
県にもよりますが、静岡は特に90%以上がやぶ北品種と言われています。全国では、約75%程のシェア。
発見場所にちなみ、竹薮の北側で、品質の良い品種がみつかったことから銘々されました。
他にも最近では、有名なのが、花粉の季節のぐずぐずに大活躍の「べにふうき」。
これもお茶の品種名で、「べに」とついているのは、「紅茶用」に優れた品種という意味です。

さて、1年に2回程、いつも弊社のお茶を県のお茶入れスタッフが淹れて下さいます。
ありがたいことです。

お高いお値段のお茶はもちろん美味しいのが当たり前。
丁寧にスタッフが淹れて下さるので、当然と言えば当然なんですけど。
「かなやみどり」は、なるべくお手頃なお値段で多くの方に手にとってお飲み頂きたいと思い、お値打ち価格で納品させて頂いております♪
  


Posted by 和茶倶楽部なごみ at 18:36Comments(0)セール・催事・イベント紹介

2012年08月29日

御客様の声・・・深蒸し新茶/八十八夜(川根路)

笑顔配達人☆和茶倶楽部なごみです。
久しぶりのお客様の声掲載です。
いつも、こちらのお客様は、「八十八夜(川根路100/840円)」を郵便局さんのふるさと小包という冊子からご購入頂いております。
今回は、いつもの冊子は春夏版で掲載期限が終了してしまっため、どうしてもこのお茶をお飲みになりたいというので、御依頼を頂きました。

長野県松本市 石川様
「ふるさと小包」の掲載有効期限が過ぎているし、ダメかなと思いつつ、電話で注文させてもらいました。
料金後払いで直ちに発送して下さり、納品書には手描きで心温まる言葉が記載されていました。(担当 片岡様)
とても嬉しかったです。
末長く貴社のお茶を愛飲していきます。
2012/8/22記

  


Posted by 和茶倶楽部なごみ at 12:42Comments(0)お客様の声

2012年08月29日

お茶講座の感想 お茶講座5

笑顔配達人☆和茶倶楽部なごみです。
本日5記事目。お茶講座関係です♪

お茶講座の感想を頂きました。シェアさせていただきますね~!

とっても有難いです。
ご帰宅されて、すぐに「氷出し煎茶」を実践された方もいらっしゃり、嬉しい限りです。
お土産のお茶でどんどん練習をして頂けたらと思います♪

小松のfacebookよりシェア!致します。

金谷宿大学「ようこそ日本茶の世界へ」3回目。
ご参加下さった方の感想をシェアさせて頂きます。
皆様が本当に熱心なので、充実していて、楽しいひとときです。
今日も、盛り上がり、最後の「皆で挑戦・・・大人数の時のお茶の入れ方」が出来ませんでした。ただ、白熱するのは、私にとって、ものすごく勉強になりますし、大変嬉しいことです。
おもいがけず、沖縄出身の方からのお土産「黒糖」も頂きましたし~。(うれしい!)
これで、ますます、TC(Tea Crazy=茶狂)の世界へはまって頂きます。
次回もお楽しみに!
笑))

以下↓、S様のご感想です。↓ありがとうございます!!

「今日は金谷宿大学「おいしいお茶の淹れ方講座」3回目(^^)

今日は普通煎茶と深蒸し煎茶を淹れて、飲み比べました。その後、氷出し煎茶も飲みました。
本日のお菓子は岩手の栗羊羹と沖縄の黒砂糖(((o(*゚▽゚*)o)))

まだまだ不慣れな私達はお茶っ葉を計り、お湯の量と温度を計り時間を計って淹れてます。
...
お茶自体が普段飲むものより上等ということはもちろんありますが、美味しいお茶を淹れたいという思いと丁寧に淹れてくださったということをわかって味わって飲むお茶は格別です。

普段忙しくてお茶を味わうことすらしていないということに気付かされる貴重な時間です。」

お写真↓と共に掲載して下さいました。S様撮影。
  


Posted by 和茶倶楽部なごみ at 12:38Comments(0)お茶講座

2012年08月29日

先日のお茶講座④「氷出しで比較」

度々です。本日4記事目。
笑顔配達人☆和茶倶楽部なごみです。
本日の講座で使うお茶の詳細に関しては、コチラをご覧下さい。

この2種のお茶を、全く同じ条件で、氷出しで出しました。
クロロフィル(葉緑素)が脂溶性の為、抽出されないので、緑色にはなりません。
o(*⌒―⌒*)o

主には、旨味成分のアミノ酸、そして、多少、渋味成分のカテキンも出ています。

茶葉10g、氷12ケ、約4時間。
氷は、10ケ位でも、いいかもです。
全部溶けたら、冷蔵庫へ。
美味しさ、倍増。
お試しあれ\(^-^)/





  


Posted by 和茶倶楽部なごみ at 12:36Comments(0)お茶講座

2012年08月29日

先日のお茶講座③揃えるもの!お茶に聞く!

笑顔配達人☆和茶倶楽部なごみです。
お茶講座の準備完了です!本日3記事目。
今夜は、普通煎茶と深蒸し煎茶の違いに迫ります。

事前に揃えるものは、極々一般的ですが、こんな感じ!

講座では、計量カップや温度計やスケールも用意します。
1杯のスプーンで茶葉がどれくらい入るのか?
湯呑みにはどれくらい湯量が入るのかを習得してもらう必要があるからです。
また、温度によって味が変わることや、浸出時間により、味が変わることなどを充分に認識してもらう必要があるからです。

そして、その条件も、お茶によって、様々。まちまちです。

「美味しいお茶」の条件は、その人の好みにもよりますし、お茶そのものに、聞く必要があります。

「お茶に聞く」・・・何度も淹れて、おいしいお茶の条件を探るのです。

  


Posted by 和茶倶楽部なごみ at 12:33Comments(0)お茶講座

2012年08月29日

先日のお茶講座②「普通煎茶と深蒸し煎茶の違い」

笑顔配達人☆和茶倶楽部なごみです。
お茶講座準備中。
「普通煎茶と深蒸し煎茶の違い」
製造方法の中の、主に蒸し時間が長いか短いか!により分かれる。

①浅蒸し茶(浅蒸し煎茶)  10~20秒位・・・手揉み茶など。
②普通蒸し茶(普通煎茶)  20~60秒位
③深蒸し茶(深蒸し煎茶)  2~3倍(90~120秒位)
更に、蒸し時間の長い、特蒸し茶(主に、静岡県菊川市などが産地)というものもある。
ちなみに、
煎茶とは、葉(リーフ)のことをさす。選別(茎・粉・芽・など)されて、葉の部分がメインのお茶を言う。

本日の普通煎茶は、
奥山の名匠 80g 1,050円↓


本日の深蒸し煎茶は、
川根翠香(すいこう) 100g/1,020円↓


HPで確認してみて下さい。
葉の形状・水色(すいしょく)の違いなどおわかり頂けますか?
蒸し時間の違いで、結構違うものですね!


  


Posted by 和茶倶楽部なごみ at 12:31Comments(0)お茶講座

2012年08月29日

先日のお茶講座①

笑顔配達人☆和茶倶楽部なごみです。
第3回お茶講座(初級編)です。
只今準備中。
氷出し煎茶を作っています↓






























本日のお茶菓子は、岩手の銘菓です。
回進堂さんの栗ようかん。
秋を先取り・・・でも、今日も猛暑!!汗)


















講座の内容は、
・普通煎茶と深蒸し煎茶の違いを探る
・普通煎茶を淹れる
・深蒸し煎茶を淹れる
・大人数のお茶を淹れる方法・・・8人分を一挙に美味しく淹れる方法
・氷出し煎茶を頂く
●携帯用の茶器の御提案
●左手用の茶器の御紹介



















などです。
本日も充実の講座です。
お楽しみに!
  


Posted by 和茶倶楽部なごみ at 12:26Comments(0)お茶講座

2012年08月21日

超レアもののお茶

笑顔配達人☆和茶倶楽部なごみです。
今日は、超レアもののお茶を御紹介。

「香駿こうしゅん」という品種で作った釜炒り緑茶です。(⌒∇⌒)ノ"
中国緑茶風に頂きます!
レア物です。

「香駿(こうしゅん)」とは、
特徴:誰が飲んでも違いが分かる、すっきりとしたお茶。ハーブ系の香りを持つ。
育成場所:静岡県茶業試験場
親:「くらさわ」種子親、「かなやみどり」花粉親

  


Posted by 和茶倶楽部なごみ at 23:00Comments(0)茶育・効能など