2012年09月24日

玉露を美味しく淹れる②二煎目 ・三煎目・四煎目

笑顔配達人☆なごみです。
先週はお茶講座「ようこそ日本茶の世界へ初級編の4回目」でした。
玉露を四煎目まで美味しく頂く淹れ方を伝授しました。
他にも、大人数でお茶を美味しく淹れる場合のポイントもお教えしましたよ。詳細は、後ほど。

まずは、本日のお題:
玉露を美味しく淹れる②二煎目 ・三煎目・四煎目
(前回からの続き、どちらかというとくろうとさん向け)


◆アミノ酸をしっかりと出すレシピ二煎目(3人分) 
二煎目なので、お湯は70℃位、湯を80cc程淹れて、待たずに継ぎ分ける。

↓二煎目のこの色は、クロロフィルがまだ出てきていません。
味ですが、アミノ酸・・・甘み・旨み+渋味(カテキン)を感じてもらえます。
玉露を美味しく淹れる②二煎目 ・三煎目・四煎目



◆アミノ酸をしっかりと出すレシピ三煎目(3人分)

↓三煎目なので、お湯は70℃位、湯を80cc程淹れて、待たずに継ぎ分ける。だいぶ、湯の温度をあげたので、クロロフィルが出て、水の色が緑になって来ました。
味ですが、甘み・旨み(アミノ酸)+渋味(カテキン)+苦味(カフェイン)を感じてもらえます。

玉露を美味しく淹れる②二煎目 ・三煎目・四煎目

玉露を美味しく淹れる②二煎目 ・三煎目・四煎目


◆アミノ酸をしっかりと出すレシピ4煎目(3人分) 
残った茶葉は、水出しへ。 水400~500CC
約4時間以降!!冷蔵庫で待つ

玉露を美味しく淹れる②二煎目 ・三煎目・四煎目

玉露を美味しく淹れる②二煎目 ・三煎目・四煎目

玉露を美味しく淹れる②二煎目 ・三煎目・四煎目

本日、使った玉露はコチラ>>



同じカテゴリー(茶育・効能など)の記事画像
和紅茶VS外来紅茶+紅茶のグレードを知る
毎日のむべし 健康パワー!
夏こそ緑茶。子供たちには必需品!
金谷宿大学締切・・・ご応募ありがとうございます。
昔の荒茶製造の機械お譲り致します。
状態が悪すぎて、賞味期限まで持たないようなお茶もある(1)
同じカテゴリー(茶育・効能など)の記事
 和紅茶VS外来紅茶+紅茶のグレードを知る (2015-12-25 18:00)
 毎日のむべし 健康パワー! (2015-05-08 07:00)
 夏こそ緑茶。子供たちには必需品! (2014-07-29 15:56)
 金谷宿大学締切・・・ご応募ありがとうございます。 (2014-04-14 19:25)
 昔の荒茶製造の機械お譲り致します。 (2014-02-03 21:14)
 状態が悪すぎて、賞味期限まで持たないようなお茶もある(1) (2013-09-03 21:05)

Posted by 和茶倶楽部なごみ at 10:43│Comments(0)茶育・効能など
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
玉露を美味しく淹れる②二煎目 ・三煎目・四煎目