2012年07月20日

楽しすぎる今月のお茶講座②・・・熱い集団!

笑顔配達人☆和茶倶楽部なごみです。
昨日の お茶講座は初級コースの第2回目だというのに、1回目に引き続き、物凄い熱いクラスでした♪

「お茶の親善大使になりたい!」という夢を持ち、ご自分の形態用のお茶淹れセットを希望される受講者の方もいて、胸が熱くなります。

県外へ行くたびに、お茶の良さを広めたいと感じる!・・・と話して下さるのは、茶業界とはなにも縁のない、一般の方。

私も、少しでも、お茶の楽しさを伝えたいと思い、この講座を始めたので、本当に有難いお申し出です。

また、普段、海外のALTの方とご一緒すると、とくにお茶のことを知りたいと思う・・・と話されたのは、現役の教育関係の方です。

私よりも、はるかに人生経験豊富の、しかも、教育関係のお仕事をされたかたが多いこの講座・・・やはり、熱血!
お茶を淹れる時・・・真剣なんですよ~!
見て下さい↓↓↓!

↓だって、立ちあがってます♪
熱い以外のなにものでもありません♪


↓つられて、若者も真剣!
これは、「青のりのような香り」についてどんな香りなのかを身につけてもらっています。
被覆されたお茶特有の香りを覚えてもらっています。


↓同じお茶なのに、冷茶の作り方ひとつで、味も香りも全然違うということに、皆さんが一斉に気づいて下さいました♪
いかに、同じ価格のお味を作るのが難しいかおわかり頂けたようです。
淹れ方もです! いつも、同じ味にはならない!との感想!


↓お茶の声を聴く・・・同じ品種のお茶でも、摘み取る時期、場所、農家火入れの仕方、ご自分の淹れ方によって、全く違う味になる。
様々なお茶を見ることで、その違いが分かるようになります。

「違いが分かる男」に!と、受講者さんの弁!
「格好いい!!」でしょ♪
また、男性が淹れるとひときわステキ♪
惚れ惚れします♪♪♪


↓スプーン1杯がどれくらいの量なのか、何グラムなのか、習得中。
もちろん、お茶によって違いますよ♪
湯ざましを何回すると、どれくらいの湯の温度になるのかも、1年間かかけて身につけて行きます♪
これも、もちろん、季節によって変わりますからね!!


皆さん、早くも2回目なのに、お茶の世界へ、入り込んでいます。
そして、1歩1歩、近づいてきてますね。
何に???
「Tea Crazy=茶狂」の一員に!

今回も楽しかったですね~~~!

【次回のクラス予告】
古くなったお茶や痛んだお茶のかおりを嗅ぎ分けれるようにします。
普通煎茶と深蒸し煎茶の違いを知ります。
氷出し煎茶のリベンジ!
携帯用茶器の御提案
左手用の急須ご紹介
などです♪

こんな時、コーチングを学んでいて良かったなあと思います♪

できるかぎり、テーラーメイドのクラス運営をと思っているので、参加型の生き生きしたクラスを作ることができます♪
受講者さんたちの声を聞き、次回も楽しんで頂けるクラスになるように運営をしていきたいと思います♪
  


Posted by 和茶倶楽部なごみ at 16:53Comments(0)お茶講座