2012年07月29日

眠気覚ましに、パンチのきいた、国産烏龍「富士山ウーロン茶」!

笑顔配達人☆和茶倶楽部なごみです。
今日は、午後から会社に来ています。
HPのリニューアルを控え、休日出勤しているスタッフの激励に!
ちょっと、最近寝不足気味の私は、午後のひと時、とても、sleepy!

こんな時は、渋味の効いた、がっつり、ウーロン茶が一番!!
というわけで、眠気覚ましに、スタッフにも淹れて差し上げました。
おかげで、スッキリ!!笑))





さて、今年、販売している和茶倶楽部の「富士山ウーロン茶」>>は、実は、「べにふうき」という紅茶用の品種(春先のぐずぐずに良いと言われている品種)を使用しています。
”べに”と名前につく品種はもともと紅茶用に作られた品種で、比較的、苦渋味が強い傾向にある。生の葉だと、新芽の先に少し赤みがある!のが、べにふうきの特徴!)
もともとが「紅茶の品種」なので、前回まで使用していた、「さやまかおり」「やぶ北」「おくむさし」「静7132」という品種とは違い、淹れてみると、水の色(すいしょく)が、赤みが強くなります♪

↓↓眠気覚ましには、もってこいの、パンチのある国産ウーロン茶。
香りは良いのだが、少々、苦渋味あり。春先のぐずぐずに良好!



今回は、香り&機能性を重視したので、べにふうきのウーロン茶としました。

けれども、現状を少しお話すると、まだまだ、国内のウーロン茶の品質にはバラツキがあり、毎年同じ品質にするのには、かなりの年月がかかります。
そこで、今年は、敢えて、べにふうきにしてみたのでした。


茶の品種によっても、香りや味などは変わって来ます。
比較的、晩生品種や、葉の大きなもの・・・の方が、ウーロン茶にはおすすめです・・・!
とりあえず、今年の和茶倶楽部の国産「富士山ウーロン茶」は、春先からのぐずぐずや痒み&眠気覚ましに、おすすめです!

ご注文はコチラ>>

今年の秋以降は、品質により、また、変更するかもしれません。
どうぞ、お楽しみに!
静岡産のウーロン茶・・・いろいろ試すと楽しいですよ!
まあ、かなりのマニアですけど。
本当に試す方は・・・・!







  


Posted by 和茶倶楽部なごみ at 18:11Comments(0)国産烏龍茶「富士山ウーロン茶」