2012年07月16日

1時間半かけて、「氷出し煎茶」出しました。

笑顔配達人☆和茶倶楽部なごみです。
今日は、仕事シテオリマス。
4時半すぎから、1時間半かけて、氷で出した、伊久美(島田市)の煎茶です!
「奥山の名匠」80g 1,080円茶農家は、齋藤安彦さん。
仕上げは、うちの工場です。

溶けるまで、待ちました!アミノ酸全開の味。
一緒に出勤している、staff曰く、これお茶ですか?
お茶講座では、お出ししますね♪ρ( ^o^)b_♪♪
お楽しみに!
作り方は下記へ↓↓↓↓↓



★氷出し煎茶の特徴
低温で出すと、お茶の中にある、旨み成分のアミノ酸が主に出て来ます。
苦渋味(カテキン)と苦味(カフェイン)は基本的に熱いお湯で出すと出てくる成分なので、氷では、まだ、茶葉の中に閉じ込められていて抽出されていません。
氷で出した時、アミノ酸の味がメインになるのですが、味の素のような旨みが全面に出たお茶の味になります。
普段のお茶で、試してみると、全く違うお茶の味になるので、是非お試し下さい。
涼しげで今の季節にピッタリです♪
注)少量でお試し下さい。味が濃いので。

★作り方 2人分
茶葉の量:スプーン1杯・・・約5g
氷の量:10~15ヶ(ご家庭用のアイスキューブの大きさで)
抽出時間:ある程度溶けるまで1時間半~2時間
  


Posted by 和茶倶楽部なごみ at 19:17Comments(0)茶育・効能など

2012年07月09日

昔、お茶は薬として飲まれていたのです

笑顔配達人☆和茶倶楽部なごみです。
今日は、ちょっとお堅いお話です。

先日、NHKの「平清盛」を見ていたら、宋(中国)の時代の皇帝など(高位の方々)の喫茶を表現している場面がありました。
太宰府に清盛が出向いた際、太宰府の長官が清盛をもてなしたシーン。
はっきり言って、釘づけでした・・・私。
終了後も暫く興奮して・・・誰かに伝えたくて・・・伝えたくて。
思わず、私がやっている、「お茶講座」でも話してしまいました!!

九州は、大陸に近い為、当時中国&朝鮮などからの喫茶の風習が、渡ってきて、京の朝廷への喫茶の伝播とは、別経路で伝わってきている可能性が高く、また、独自の文化を形成していた可能性もあります。

けれども、歴史的書物は常に、政治の中心地や、太宰府などの要所の文献などがメインのため、庶民の生活までは分かりにくく、平安時代の喫茶に関してはなかなか記述がないのが現状でその詳細はあまり分かっていません。

基本、今は、茶の伝来は、空海や最澄などの遣唐使として唐に渡たった高僧が持ち帰ったものが初めとされています。
当初は、唐の時代の喫茶法がそのまま伝播し、葉をそのまま蒸して、固め、保存が効く状態にしたものを、薬研で引いて、粉末にし、それを服して飲んでいたというのが主流でした。

やがて、高位の方々の中では、茶筅の原型のようなものが登場して、(だんだん茶道に発展していく・・・。)抹茶をたてて飲むようになります。

そんな茶の歴史の一遍を「平清盛」・・・平安後期で見れたのは、とても嬉しくて、その夜は結構興奮してしまいました。

そして、この後、臨済宗の開祖である「栄西」が登場し、『喫茶養生記』を源実朝に献上します。
本格的に、茶に関する書物が、日本で初めて書かれるのです。






『喫茶養生記』
は、
茶は養生の仙薬なり。延齢の妙術なり。・・・・・で始まります。
お茶は、昔から、薬として飲まれていたのです。

追伸
平清盛・・・人気がないようですけど、我が家では、第1話から欠かさず見ていますが、正直、とても面白いと思って見ています。
貴族の時代をやることも珍しいので、余計に力が入って見ています!
これから、どんな展開になるのか楽しみです♪
  


Posted by 和茶倶楽部なごみ at 23:10Comments(0)お茶の歴史

2012年07月07日

よもぎわらびもち・1つで3味楽しめます♪大好評!

笑顔配達人☆和茶倶楽部なごみです。
今日は、おすすめ新商品の御紹介。
先日のお茶講座にて、大好評だったコチラ↓です。


1回目は、そのまま冷え冷えをお召し上がりください。
よもぎの香りがお口の中に広がります。
次は、きなこを振りかけて。
最後に、黒蜜をどうぞ。

この夏におすすめの和スイーツです♪

こんな冷茶とどうぞ!






********************************************
只今、和茶倶楽部では、「はじめての方限定の水出しの冷茶キャンペーン」を実施中です。
はじめての方限定の水出し冷茶キャンペーンはコチラ。
いつもの御客様用の夏の冷茶&御中元&健康茶&お茶うけなどはコチラへ。
今年の夏の和スイーツのおすすめは、「よもぎわらびもち」。
ヨモギの香りが美味しい。黒みつときなこをかければ、1品で3味楽しめます。
  


Posted by 和茶倶楽部なごみ at 22:51Comments(0)商品紹介

2012年07月06日

まあるいご縁、ありがとうが繋ぐ心。

笑顔配達人@和茶倶楽部なごみです。
和茶倶楽部では、只今、
「まあるいご縁キャンペーン」を実施中\(^o^)/
御贈答先様に、暑中御見舞の官制ハガキを1枚プレゼントさせて頂いております。
先様にこのようなキャンペーンを行うのは初めてです。
御客様のお声がどんなものが集まるのか大変緊張しています♪





********************************************
只今、和茶倶楽部では、「はじめての方限定の水出しの冷茶キャンペーン」を実施中です。
はじめての方限定の水出し冷茶キャンペーンはコチラ
いつもの御客様用の夏の冷茶&御中元&健康茶&お茶うけなどはコチラへ
今年の夏の和スイーツのおすすめは、「よもぎわらびもち」
ヨモギの香りが美味しい。黒みつときなこをかければ、1品で3味楽しめます。  


Posted by 和茶倶楽部なごみ at 20:11Comments(0)セール・催事・イベント紹介

2012年07月06日

静大ボランティアサークル響立案!「芋焼酎」

笑顔配達人☆和茶倶楽部なごみです。
突然ですが・・・
縁あって、この度、静大の学生さんが、立案した、「芋焼酎」を販売することになった、和茶倶楽部です。

静岡大学ボランティアサークル「響」の皆さんは、昨年被災地のために何かしたいと、代表の中矢君がサークルを立ち上げ、活動を模索しながら、現在まで、多くの被災地支援をと、頑張って行動してきました。
   詳細は↓↓↓↓↓↓
   静岡大学 ボランティアサークル 「響」 PV
   http://www.youtube.com/watch?v=rJe-W5u29TM

私は、立ち上げから、遠くから見させて頂き、学生さんたちの素晴らしさに、まぶしいやら、感動するやら・・・エネルギーをたくさんもらいました♪

その多くの活動の中で、一番最初にしたことが、新規に畑を借り、耕し、「さつまいも」を植えたことでした。
やがて、秋になり、収穫時期になって、さつまいもが、たくさん収穫できることが分かり、急きょ「芋焼酎」を作ることになりました。
(多くは、被災地に持って行ったのですけど・・・!)

学生さんたちは、大学構内や地元の居酒屋さんたちに、売ってもらえないかと話したのですが、断られてしまい、結局、うちの和茶倶楽部と私の高校の同級生の曽根君のお店、藤枝:曽根酒店さんの2店舗にて、その芋焼酎を販売することになりました。
お酒を造って下さったのは、藤枝の杉井酒造さん。 

いよいよ、来週、芋焼酎が、瓶詰されます。
その芋焼酎のラベルは、学生さんたちがしてきた被災地支援の内容が描かれているそうです。
私はまだ拝見しておりませんが・・・!
皆様、数に限りがありますが、もし、良かったら、学生さんたちの思いが詰まった芋焼酎・・・1本でも2本でも結構ですので、購入してあげて下さい。宜しくお願い致します。

商品のページは出来次第UPさせて頂きますね~!
それまではコチラで。笑

********************************************
只今、和茶倶楽部では、「はじめての方限定の水出しの冷茶キャンペーン」を実施中です。
はじめての方限定の水出し冷茶キャンペーンはコチラ
いつもの御客様用の夏の冷茶&御中元&健康茶&お茶うけなどはコチラへ
今年の夏の和スイーツのおすすめは、「よもぎわらびもち」
ヨモギの香りが美味しい。黒みつときなこをかければ、1品で3味楽しめます。


  


Posted by 和茶倶楽部なごみ at 20:05Comments(0)商品紹介

2012年07月04日

御客様から頂きました♪

笑顔配達人☆和茶倶楽部なごみです。
今朝は、工場までの道を歩いてきました。
ゆっくり歩いて15分位の道のり。
自宅から工場までの間に、農家の方がやっている、お野菜などの無人販売が、5ヶ所あります。
中でも、私がいつも購入するのは、齋藤さんちの無人販売。
お野菜の扱いがとても丁寧だからです。

今日は、めずらしいものを発見。
「手作りのしそジュース」です。
近くにいた齋藤さんに、作り方を尋ねると、
「とっても簡単よ~!小松さんでも作れるよ~!」と教えて下さいました。

お湯2リットル 砂糖1kg(お好みで調整) 紫しその葉(生)300g クエン酸30g
5倍位に薄めて飲みます。



さて、今日は、御客様からの頂き物です。
大量のおねぎ。
Kさん、ありがとうございます♪


花菖蒲も頂きました♪



有難いで~~す!



********************************************
只今、和茶倶楽部では、「はじめての方限定の水出しの冷茶キャンペーン」を実施中です。
はじめての方限定の水出し冷茶キャンペーンはコチラ。
いつもの御客様用の夏の冷茶&御中元&健康茶&お茶うけなどはコチラへ
今年の夏の和スイーツのおすすめは、「よもぎわらびもち」。
ヨモギの香りが美味しい。黒みつときなこをかければ、1品で3味楽しめます。

  


Posted by 和茶倶楽部なごみ at 17:59Comments(0)お客様の声

2012年07月03日

夏のさっぱり漬物セットA

笑顔配達人☆和茶倶楽部なごみです。
今回は、御中元におすすめの「静岡!夏のさっぱり漬物セット」の御案内。
私、小松がおすすめする、イチオシの夏の贈り物です♪
静岡のお漬もん処『吉川家』さんから直送します。
御注文は和茶倶楽部へ!


「たまねぎのさわやかしそ風味」・・・一度食べるとやみつきに!
おいしくてさっぱり♪
頂いたからから、喜びのお声を頂くのは間違いありません。

和茶倶楽部スタッフもイチオシです。

◆夏のさっぱり漬物セットA 御注文はコチラ
中でもイチオシが、コレ!↓↓↓↓↓↓↓↓↓ スタッフ大好評でした↓
「たまねぎのさわやかしそ風味」


次のおすすめ↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 青しそうりの浅漬 


水茄子のあっさり漬


醤油大根


かぶときゅうりの塩こうじ漬


どれも、おいしくてやさしいさっぱり味。
和茶倶楽部HP、『夏のさっぱり漬物セットA』の御注文はコチラ
※こちらの商品は、製造元より直送となるため、他の商品との同梱ができません。
他の商品は、別送りとなりますので、御了承下さい。



********************************************
只今、和茶倶楽部では、「はじめての方限定の水出しの冷茶キャンペーン」を実施中です。
はじめての方限定の水出し冷茶キャンペーンはコチラ
いつもの御客様用の夏の冷茶&御中元&健康茶&お茶うけなどはコチラへ
今年の夏の和スイーツのおすすめは、「よもぎわらびもち」
ヨモギの香りが美味しい。黒みつときなこをかければ、1品で3味楽しめます。
  


Posted by 和茶倶楽部なごみ at 11:34Comments(0)商品紹介

2012年07月02日

金色の茶畑・・・黄金みどり試飲しました。

笑顔配達人☆和茶倶楽部なごみです。
今日は、インストラクターのお仲間から、珍しいお茶を頂きましたのでご紹介します。
話のタネに!
葉緑素の少ない、金色茶葉(白葉茶)の茶畑のお茶「こがねみどり」です!
7月のお茶講座で、皆さんに試飲してもらおうと思っています。

突然変異でできた葉を少しずつ増やし茶園にしたもの。
長い年月をかけて育ててきた茶畑をご覧あれ!


↓静岡市の生産者 佐藤浩光さんの茶畑です。
詳細は、こちらへ:http://shizuoka-shun.jp/modules/sanpin121/index.php?content_id=24


このような茶園茶葉は、葉の突然変異によるものを少しずつ広げて行くのですが、今の所、静岡県内で2ヶ所、埼玉で1ヶ所・・・かな?
他にも、作っていらっしゃる方は居るかもしれません。

味的には、御好みですが、アミノ酸が多いのが特徴です。



********************************************
只今、和茶倶楽部では、「はじめての方限定の水出しの冷茶キャンペーン」を実施中です。
はじめての方限定の水出し冷茶キャンペーンはコチラ
いつもの御客様用の夏の冷茶&御中元&健康茶&お茶うけなどはコチラへ。
今年の夏のおすすめは、「よもぎわらびもち」。ヨモギの香りが美味しい。1品で3味楽しめます。
  


Posted by 和茶倶楽部なごみ at 22:56Comments(0)お茶講座

2012年07月01日

手作りお茶体験

笑顔配達人☆和茶倶楽部なごみです。
昨日、静岡市の梅ケ島というところで、ホットプレートで手作りのお茶をつくるイベントが行われました。
(静岡市とはいっても、かなりの山奥なので、市街地からは程遠いです。)
都会からのお客様を招いて、手作りのお茶を作るという、非日常を味わう、手作りお茶体験です。

お客様のお供&お手伝いで主人が行ってきましたのでUP致します。


↑東京からのお客様・・・しばし、童心に帰り、お茶づくり。


↑お茶摘み風景。


梅ケ島部落一望。


↑静岡経済連にいらっしゃった、増澤先生考案の 「釜炒り茶の作り方」レシピ!

帰りの車の中で、都会からの奥様方・・・、あまりの田舎に驚かれたのか、 「やっぱり。慣れ親しんだ自分の住んでる街がいいわね~!」とつぶやかれていたとか・・・・!

たまに来て、非日常を体験できるから出来上がった素朴な「お茶おにぎり」でも満足するのです。
そんなものです 。


*******************************************************
さて、遅くなりましたが、本日ようやく夏の御案内をDM発送。
HPにもUPしました。
楽しい、簡単、冷茶特集!です。
どうぞご覧下さい。
和茶倶楽部 HPへ!
  


Posted by 和茶倶楽部なごみ at 11:40Comments(0)お茶講座