2013年07月19日
またまた学び♪ 新たなステージへ♪ お茶講座中級2回目
笑顔配達人☆和茶倶楽部店長なごみこと小松です。
またまた学び♪ 新たなステージへ♪
お茶講座中級二回め。
かなり難しい課題にチャレンジして頂きました。
ものすご~~~~く、頑張って下さいましたよ~~!
ありがとうございます。感激しました。
まずは、お茶の声を聴く訓練です。
自分の中に物差しがありながら、様々なお茶の良さを楽しめるように、その軸づくりをしています。
1)1番茶の仕上げ茶と荒茶、2番茶の仕上げ茶と荒茶を当ててもらいます。

2)深蒸し茶と普通煎茶の違いも確認しました。

3)4種類のお茶の声を聴く作業です。
4種類のうち、自分たちの担当するお茶について、ヒントをもらいながら、自分の理想とする味を求めて試行錯誤中です。
2人一組になって、一番茶と二番茶の荒茶と仕上げ茶4つの中から選んだ一つを、90度と60度のお湯で浸出時間を20秒と60秒とかえて4通り淹れました。
この検証を踏まえ、自分たちなりの美味しさを工夫した淹れ方を編み出してもらいました。どの方も、真剣に検証内容および、自分の目指す理想のお茶の淹れ方を書き込んで下さっていました。






4)そして、各グループがこれはと思う淹れ方を編み出して、心を込めて淹れたお茶を全員でテイスティングして、感想を言い合いました。


5)お楽しみチャレンジタイムで~す。いろんなお茶をテイスティングしました~~~!

初級の時は、講師が飲み方を提供しました。
中級というより上級クラスと言っても過言ではありませんが、ヒントを踏まえながら、自分たちの目指すお茶の味を引き出すにはどうすればいいのかを考えて頂きました。
ものすごく難しいチャレンジでしたが、真剣に取り組んで下さり、淹れ方が難しい荒茶も美味しく淹れてくださいましたよ~~~~!
熱心な地元の皆様に囲まれて、有難いで~~~す♪
ありがとうございます♪

またまた学び♪ 新たなステージへ♪
お茶講座中級二回め。
かなり難しい課題にチャレンジして頂きました。
ものすご~~~~く、頑張って下さいましたよ~~!
ありがとうございます。感激しました。
まずは、お茶の声を聴く訓練です。
自分の中に物差しがありながら、様々なお茶の良さを楽しめるように、その軸づくりをしています。
1)1番茶の仕上げ茶と荒茶、2番茶の仕上げ茶と荒茶を当ててもらいます。
2)深蒸し茶と普通煎茶の違いも確認しました。
3)4種類のお茶の声を聴く作業です。
4種類のうち、自分たちの担当するお茶について、ヒントをもらいながら、自分の理想とする味を求めて試行錯誤中です。
2人一組になって、一番茶と二番茶の荒茶と仕上げ茶4つの中から選んだ一つを、90度と60度のお湯で浸出時間を20秒と60秒とかえて4通り淹れました。
この検証を踏まえ、自分たちなりの美味しさを工夫した淹れ方を編み出してもらいました。どの方も、真剣に検証内容および、自分の目指す理想のお茶の淹れ方を書き込んで下さっていました。
4)そして、各グループがこれはと思う淹れ方を編み出して、心を込めて淹れたお茶を全員でテイスティングして、感想を言い合いました。
5)お楽しみチャレンジタイムで~す。いろんなお茶をテイスティングしました~~~!
初級の時は、講師が飲み方を提供しました。
中級というより上級クラスと言っても過言ではありませんが、ヒントを踏まえながら、自分たちの目指すお茶の味を引き出すにはどうすればいいのかを考えて頂きました。
ものすごく難しいチャレンジでしたが、真剣に取り組んで下さり、淹れ方が難しい荒茶も美味しく淹れてくださいましたよ~~~~!
熱心な地元の皆様に囲まれて、有難いで~~~す♪
ありがとうございます♪
和紅茶VS外来紅茶+紅茶のグレードを知る
昨夜のお茶講座、金谷宿大学「ようこそ日本茶の世界へ」 第5回目の様子。
Handmade Green tea 手作り茶を作ろう
お茶講座 上級クラス 参加者さんの声
お茶講座♪中級 魅惑の弱発酵茶&大人数の淹れ方
お茶講座中級 冷茶を極める
昨夜のお茶講座、金谷宿大学「ようこそ日本茶の世界へ」 第5回目の様子。
Handmade Green tea 手作り茶を作ろう
お茶講座 上級クラス 参加者さんの声
お茶講座♪中級 魅惑の弱発酵茶&大人数の淹れ方
お茶講座中級 冷茶を極める
Posted by 和茶倶楽部なごみ at 15:30│Comments(0)
│お茶講座