2014年07月29日
英語で喫茶去、お茶しましょう!
笑顔配達人☆和茶倶楽部なごみです。
先日の、お茶講座上級クラス。
人との和をつなぐ、お茶の力です。
自分のTea Partyをひらくとしたら・・・実践編。
上級クラスのメンバーさんは、物凄く意欲的で、「お茶の伝道師になって、お茶の良さを伝えたい」・・・と思っている方の集まりです。
当初、「海外の方に日本茶の良さを伝えたい」という希望を持っていらした、K野さんの希望を形にしたいと思い、「英語で喫茶去」ポトラックパーティを開催することにしました。
そして今回は、富士の国留学生親善大使の、シャキル・モハメドさん(静岡産業大)バングラディッシュ出身をお招きし、バングラディッシュの国のお話や、日本茶の説明などを行いました。
お料理を持ち寄り、お茶クイズなどもして、交流を深めました。
新茶期には、静岡市内のALTの先生をお招きして、茶摘み体験や手作りお茶づくり体験をしました。お茶の郷博物館をご案内したりもしました。
また、今回は、クラスメンバー以外の金谷宿大学「That's 英語」から、英語堪能の皆様もいらっしゃってくださり、会を盛り上げて下さいました。
新しい出会いがあり、そこには、ジャパンスタイルの新しいおもてなしがあり・・・大変楽しむことができました。
我が家の次男も、「We are the World」歌うから・・・と言ったら、二つ返事で参加すると言って、部活終了後駆けつけてくれましたよ。
お茶+音楽・・・これも素敵なまりあーじゅ。。。ですかね?
※We are the World
最後に『英語で喫茶去』お茶講座上級クラスのラストを飾り、
We are the World をみんなで歌いました。
貸し出してあった keyboardも見つかり、恐縮ですが、私、久々に弾かせて頂きました。
笑
※ポットラック・・・持ち寄りパーティーのこと





※We are the World↓
https://www.youtube.com/watch?v=OoDY8ce_3zk
先日の、お茶講座上級クラス。
人との和をつなぐ、お茶の力です。
自分のTea Partyをひらくとしたら・・・実践編。
上級クラスのメンバーさんは、物凄く意欲的で、「お茶の伝道師になって、お茶の良さを伝えたい」・・・と思っている方の集まりです。
当初、「海外の方に日本茶の良さを伝えたい」という希望を持っていらした、K野さんの希望を形にしたいと思い、「英語で喫茶去」ポトラックパーティを開催することにしました。
そして今回は、富士の国留学生親善大使の、シャキル・モハメドさん(静岡産業大)バングラディッシュ出身をお招きし、バングラディッシュの国のお話や、日本茶の説明などを行いました。
お料理を持ち寄り、お茶クイズなどもして、交流を深めました。
新茶期には、静岡市内のALTの先生をお招きして、茶摘み体験や手作りお茶づくり体験をしました。お茶の郷博物館をご案内したりもしました。
また、今回は、クラスメンバー以外の金谷宿大学「That's 英語」から、英語堪能の皆様もいらっしゃってくださり、会を盛り上げて下さいました。
新しい出会いがあり、そこには、ジャパンスタイルの新しいおもてなしがあり・・・大変楽しむことができました。
我が家の次男も、「We are the World」歌うから・・・と言ったら、二つ返事で参加すると言って、部活終了後駆けつけてくれましたよ。
お茶+音楽・・・これも素敵なまりあーじゅ。。。ですかね?
※We are the World
最後に『英語で喫茶去』お茶講座上級クラスのラストを飾り、
We are the World をみんなで歌いました。
貸し出してあった keyboardも見つかり、恐縮ですが、私、久々に弾かせて頂きました。
笑
※ポットラック・・・持ち寄りパーティーのこと





※We are the World↓
https://www.youtube.com/watch?v=OoDY8ce_3zk
和紅茶VS外来紅茶+紅茶のグレードを知る
昨夜のお茶講座、金谷宿大学「ようこそ日本茶の世界へ」 第5回目の様子。
Handmade Green tea 手作り茶を作ろう
お茶講座 上級クラス 参加者さんの声
お茶講座♪中級 魅惑の弱発酵茶&大人数の淹れ方
お茶講座中級 冷茶を極める
昨夜のお茶講座、金谷宿大学「ようこそ日本茶の世界へ」 第5回目の様子。
Handmade Green tea 手作り茶を作ろう
お茶講座 上級クラス 参加者さんの声
お茶講座♪中級 魅惑の弱発酵茶&大人数の淹れ方
お茶講座中級 冷茶を極める
Posted by 和茶倶楽部なごみ at 16:08│Comments(0)
│お茶講座