2012年09月24日
お茶講座4回目・・・ティーチング方式とコーチング方式
笑顔配達人☆なごみです。
先週の木曜日はお茶講座でした。
「ようこそ日本茶の世界へ初級編の4回目」です。
講座内容は、追ってUPしていきますね。
毎回、このクラスは、どうしてこんなに盛り上がるし、楽しいのか?
実は、ちょっとした仕掛けをしているからだと私は感じています。
さて、その仕掛けとは・・・?
それは、ティーチングを前半20分で終了と決めていることです。
あとは、コーチング方式を採用しています。
みなさんから、引き出す講座の方法を、私は、コーチング的講座と言って普段の教え導く講座とは、少々区別し、意識して行っています。
コーチング方式は、ティーチングと違い、参加者同士が、気づきを促して行くものです。
結局、経験豊富な、参加者の皆様が、素晴らしく、熱いトークが展開され、お互いに触発されて、濃い時間が出来上がるんですね。
私は、そんな時は、ナビゲーターに徹しています。
最後、皆さんからの学びを聞きながら、今日も、目的達成だなあと嬉しくなります。
でも、このコーチング方式というのは、参加者の皆さんの力量がある場合に活きて来ます。ある程度、前段階に必要な、お茶の知識や経験を、皆さんがお持ちなんですね。
なぜなら、参加者の方が、教師の方や、茶道の先生などが多くて、ゼロの出発点ではないからです。
そして、発言も、皆さん、周囲とのバランスをとり、自分をわきまえて発言して下さるので、変にこじれたりしないことが分かっています。
要するに参加者の皆さんのお蔭です!笑)
小学生の講座では、こうは行きません。
もちろん小学生は、手とり足とり教えて行きます。
お茶の知識がないわけなので。
今回、本当は、このクラスは初心者クラスなのですが、メンバーを見て、充分に行けるなと思い、主にコーチング方式のクラスにしようと思いました。
正直、初心者クラスではありません・・・・!!むしろ、上級クラスです。
こんな時、自分がコーチングを学んでいる人間でよかったなあと実感します。
追伸
お茶の講座ではインストラクター試験用の講座もあります。
そちらは、試験用なので、ばっちり、ティーチングです。
目的によっても違うんですね!

先週の木曜日はお茶講座でした。
「ようこそ日本茶の世界へ初級編の4回目」です。
講座内容は、追ってUPしていきますね。
毎回、このクラスは、どうしてこんなに盛り上がるし、楽しいのか?
実は、ちょっとした仕掛けをしているからだと私は感じています。
さて、その仕掛けとは・・・?
それは、ティーチングを前半20分で終了と決めていることです。
あとは、コーチング方式を採用しています。
みなさんから、引き出す講座の方法を、私は、コーチング的講座と言って普段の教え導く講座とは、少々区別し、意識して行っています。
コーチング方式は、ティーチングと違い、参加者同士が、気づきを促して行くものです。
結局、経験豊富な、参加者の皆様が、素晴らしく、熱いトークが展開され、お互いに触発されて、濃い時間が出来上がるんですね。
私は、そんな時は、ナビゲーターに徹しています。
最後、皆さんからの学びを聞きながら、今日も、目的達成だなあと嬉しくなります。
でも、このコーチング方式というのは、参加者の皆さんの力量がある場合に活きて来ます。ある程度、前段階に必要な、お茶の知識や経験を、皆さんがお持ちなんですね。
なぜなら、参加者の方が、教師の方や、茶道の先生などが多くて、ゼロの出発点ではないからです。
そして、発言も、皆さん、周囲とのバランスをとり、自分をわきまえて発言して下さるので、変にこじれたりしないことが分かっています。
要するに参加者の皆さんのお蔭です!笑)
小学生の講座では、こうは行きません。
もちろん小学生は、手とり足とり教えて行きます。
お茶の知識がないわけなので。
今回、本当は、このクラスは初心者クラスなのですが、メンバーを見て、充分に行けるなと思い、主にコーチング方式のクラスにしようと思いました。
正直、初心者クラスではありません・・・・!!むしろ、上級クラスです。
こんな時、自分がコーチングを学んでいる人間でよかったなあと実感します。
追伸
お茶の講座ではインストラクター試験用の講座もあります。
そちらは、試験用なので、ばっちり、ティーチングです。
目的によっても違うんですね!

和紅茶VS外来紅茶+紅茶のグレードを知る
昨夜のお茶講座、金谷宿大学「ようこそ日本茶の世界へ」 第5回目の様子。
Handmade Green tea 手作り茶を作ろう
お茶講座 上級クラス 参加者さんの声
お茶講座♪中級 魅惑の弱発酵茶&大人数の淹れ方
お茶講座中級 冷茶を極める
昨夜のお茶講座、金谷宿大学「ようこそ日本茶の世界へ」 第5回目の様子。
Handmade Green tea 手作り茶を作ろう
お茶講座 上級クラス 参加者さんの声
お茶講座♪中級 魅惑の弱発酵茶&大人数の淹れ方
お茶講座中級 冷茶を極める
Posted by 和茶倶楽部なごみ at 11:18│Comments(0)
│お茶講座