2012年09月25日

先日のお茶講座の感想を頂きました。有難いです!

笑顔配達人☆和茶倶楽部なごみです。
先週の木曜日に行った、お茶講座の感想をfacebookで頂きました。
ありがとうございます。
今回のテーマは、茶園に被せる茶、玉露・かぶせ茶、もが茶、てん茶(抹茶の原料になる)などを勉強しました。

本当に充実したクラスでした。
参加される皆様がとても熱心で、お茶の良さを伝えたい!という思いが、ひしひしと伝わり、私も真剣勝負の1時間半です。

********************
以下、感想を掲載致します。↓
(島田市在住 S様)

今日は金谷宿大学 『ようこそ日本茶の世界へ』第4回目。今回は「玉露を楽しむ」でした。

玉露とかぶせ茶の違いを勉強した後、玉露を淹れました。
普段飲めない「最高級玉露」‼
一煎目から三煎目まで淹れましたが、一煎目は独特な味。私は二煎目が飲みやすかったです。
他にも氷出しの玉露、玉露の粉茶、茎茶も飲みました。

味だけでなく香りも大事!ってことで「玉露の青海苔のような香り」や「古いお茶・酸化したお茶の香り」など嗅ぎました。

また、大人数の時のお茶の淹れ方も教えてもらいました。

今回はお茶のことだけでなく、先輩方の博識さとお茶を楽しみたい、もっと知りたいという姿勢に刺激を受けました。
玉露の青海苔のような香りは「ジメチルスルフィド」というそうなのですが、化学式の話にまで及んでました。完全に文系な私には全く理解不能でしたが、わからない言葉をすぐにiPhoneで検索すると、「スゴイね」的な感じになりました(^^;;


講座終了後、駐車場にて番外編「しぞーかの方言講座」もありました。「ひずらしい」と「おとましい」と「おぞい」についてです。

あ~楽しかった\(^o^)/

先日のお茶講座の感想を頂きました。有難いです!







同じカテゴリー(お茶講座)の記事画像
和紅茶VS外来紅茶+紅茶のグレードを知る
昨夜のお茶講座、金谷宿大学「ようこそ日本茶の世界へ」 第5回目の様子。
Handmade Green tea 手作り茶を作ろう
お茶講座 上級クラス 参加者さんの声
お茶講座♪中級 魅惑の弱発酵茶&大人数の淹れ方
お茶講座中級 冷茶を極める
同じカテゴリー(お茶講座)の記事
 和紅茶VS外来紅茶+紅茶のグレードを知る (2015-12-25 18:00)
 昨夜のお茶講座、金谷宿大学「ようこそ日本茶の世界へ」 第5回目の様子。 (2015-10-22 17:35)
 Handmade Green tea 手作り茶を作ろう (2015-09-30 09:42)
 お茶講座 上級クラス 参加者さんの声 (2014-10-17 10:58)
 お茶講座♪中級 魅惑の弱発酵茶&大人数の淹れ方 (2014-10-15 12:08)
 お茶講座中級 冷茶を極める (2014-09-16 23:06)

Posted by 和茶倶楽部なごみ at 23:39│Comments(0)お茶講座
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
先日のお茶講座の感想を頂きました。有難いです!